2016年6月30日木曜日

共産主義圏では人を殺す予算があるのは当たり前

共産党の人物が防衛費を人を殺す予算と発言して撤回したらしい。
が、本人としては矛盾はなかったのではないだろうか。
撤回するのは理不尽と感じたものだろう。

共産主義とは「利益を皆で分け合えば公平だよね」って世界を目指すものである。
すると個人で利益を追求する者は『敵』ということになる。
ではこの敵をどうするか。
平和的に国外追放する?
いやいや、追放先でその人物がより幸せになったら問題だ。
共産主義への中傷を行われたら困るし、連鎖して共産主義から抜ける者が現れたらそれも困る。
ではどうするかというと、死んでもらうか強制収容されてもらうしかない。
どちらにしても人生終わり=死である。
これは推測でもなんでもなく、共産主義を実現する上での現実であり、共産主義圏で繰り返されてきた歴史である。
つまりそもそも「人を殺す予算がない」という発想が共産主義者にはない。

それに加えて『利益を追求する者が敵』という原則を続けていると、利益を追求する者がいなくなってしまうのである。そりゃ誰も敵にはなりたくない。
文字通りであり当然の帰結である。
すると国が疲弊する。
なにせ利益を追求しないのだから。
ではどうするか?
自国を広げるのだ。
中に無いなら外に行けばよい。
つまり侵略して利益を奪えばよい、という方向にしか進む道はない。
つまり人を殺して奪うわけである。
よってやはり「人を殺す予算がない」という発想は共産主義からは生まれない。

人を殺さずに共産主義が実現できないという現実を理解すると、共産主義者の言っていることが分かってくる。
そしてそれをして平和主義を謳う欺瞞も見えてくる。

問題は資本主義も暴走すると行き着く先は戦争だということであり、
要はバランスが大事なのだが、
全部のいいとこ取りの主義ってないのかな。


ただし共産主義には全てを解決する状態も存在する。
全員貧乏になるという状態である。
この状態で助け合いの精神が残っていれば完璧な共産主義が実現する。
まあその状態で助け合いの精神が残るはずもなく、結局最後は誰もいなくなる。
しかし最後の一人になったとき、やはりそこに完璧な共産主義は存在するのである。
まあ要するに無理なのである。


2016年6月26日日曜日

アベノミクスの是非が焦点とか言う阿呆らにうんざり

マスコミは参議院選挙の焦点をまとめる気がないようだ。
アベノミクスの是非が問われるとしても、それはアベノミクスを止めたら良くなる方策がある場合に限る話であって、「止めた後どうするか知らんけど気に入らないから止めようか」では理性的な判断とは言えない。
なぜアベノミクスの問題点を論理的に説明しないのか。
野党もより良い経済政策発表する気は無いようで、とりあえず反対したら意見を言っているように見えるのではないかと考えているようにしか見えない。
まあ問題はそれを信じる国民が意外と多いことにもあるのだが。
しかし野党はこの程度の論調で政権盗れると思っているのかね。
最近は野党と野盗の区別がつかなくなってきた感がある(個人の感想です)。

それはさておいても問題はマスコミだ。
アベノミクスの三本の矢は金融政策、財政政策、成長戦略である。
しかし金融政策以外の矢が飛んだ気配がない
財政政策に法人税減税以外の内容はあるのか。あるなら効果が出た内容はあるのか。
成長戦略とはなんなのか。規制緩和で何か成果はあったのか。そもそも緩和政策してるのか。
問題点や突っ込みどころは満載だと思うのだが、どのマスコミもアベノミクスの評価を避けているように見える。
これは裏があって評価できないのか、そもそも評価する能力がないのか。
野党の経済政策を聞き取ることすらできない取材能力から察するに、評価するよう能力の方がないのだろうと考えざるを得ない。
これはジャーナリズムの危機だよなぁ。まあ昔から大差ないけど。
経済政策の対比ができないから憲法等の別の問題を持ち出しているようだけど、
まあそこも重要なんだけど政策の取材不足の理由にはならんよね。
取材して野党に経済戦略がないことが分かったならそれを公表してもらわねば国民の知る権利の侵害およびマスコミとしての責任放棄になるのだが、ホントに取材してるのかね、マスコミ。
ちゃんと取材して記事を書けるのって文春だけなのかー?

本来はアベノミクスvsオカダミクスvsシイミクス、とかになるはずなんだよね。
そうでないならどうやって是非を判断するのさ。
それに民進党が出してる領域警備法では集団的自衛権を一部認めてるんだよね。これ解釈改憲と違うんかいと。しかし民進党もマスコミもこれには一切触れやしない。
なんか野党もマスコミも自らの無能を晒すことで与党を応援しているのではないだろうかと思ってしまうのだが、、、もしかすると本当に無能なのか